PR

【モバイルWiFiルーター】楽天モバイルのAPN設定の方法をわかりやすく解説!

APN設定とは?役割や重要性を解説

APNとは「Access Point Name」(アクセスポイント名)の略です。

スマートフォンやモバイルWiFiルーターなどの端末が、どの通信事業者の回線を利用するか、どのように接続するかを指定するために必要な情報となります。

これらの情報は端末にはあらかじめ入っていない場合が多く、特に格安SIMを利用する場合には必ず設定が必要です。

挿入したSIMにあった設定を行うことで、端末が携帯電話回線を通じてインターネットに接続できるようになります。

【モバイルWiFiルーター】楽天モバイルのAPN設定のやり方

モバイルWiFiルーター楽天モバイルのAPN設定

モバイルWiFiルーターのAPN設定方法は、機種によって異なります。

誤ったAPN情報を入力するとモバイルWiFiルーターがインターネットに接続できなくなるため、正確な情報を入力する必要があります。

多くのモバイルWiFiルーターでは端末をWiFiに接続し、Webブラウザから設定を行います。

まれにスマホアプリが用意されている場合があるので、取説を確認してみましょう。

取説が手元にない場合、機種名でググってみると、大抵の機種はオンラインでも取説を確認できます。

ほとんどの機種で共通の手順を書いておきます。

  1. ブラウザを起動し、取説などに記載のIPアドレス(例:192.168.1.1)やURL(例:http://router.home/など)を入力してルーターの管理画面を表示します。
  2. 初期パスワードは底面シールや取扱説明書に記載されている場合が多いです。  
  3. 管理画面にログイン後、「ネットワーク設定」「プロファイル管理」「APN設定」などの名称が付いた項目を探し、APN設定画面に移動します。  
  4. 楽天モバイルのAPN設定をする場合、次の情報を対応する入力欄に正確に入力します。
    APN名:rmobile.jp
    ユーザー名:rm
    パスワード:0000
    認証方法:PAPまたはCHAP
  5. APN設定を選択して有効にする
  6. ネット通信ができるか確認
    通信ができない場合には端末の再起動を試し、それでもできなければもう一度APN設定を確認する

【android】楽天モバイルのAPN設定のやり方

androidのAPN設定

楽天モバイルのAndroid端末におけるAPN設定の手順は以下の通りです。

1. 設定アプリを開く

2. ネットワークとインターネットを選びます。

端末によっては「モバイルネットワーク」と表示されている場合もあります。

3. モバイルネットワークを選択します。

4. アクセスポイント名(APN)を選びます。

5. 新しいAPNの追加

画面右上にある「+」ボタンもしくは、メニューボタンから「新しいAPN」を選びます。

6. APN情報の入力

以下のAPN情報を入力。

  • 名前: 楽天モバイル
  • APN: 「rakuten.jp」または「rakuten.co」
    SIMのパッケージに記載があるので確認する
  • ユーザー名: rm
  • パスワード: 0000
  • 認証タイプ: CHAPまたはPAP

名前はどんなものでもOK。通信ができないときはAPNを確認する。

7. APN設定の保存

入力が完了したら、画面右上にある「︙」から「保存」を選択します。

8. APNの選択

作成したAPNを選択し、設定を完了します。

9. 端末の再起動

必要に応じて端末を再起動し、設定を反映させます。

注意点

  • 端末の機種やAndroidのバージョンによって、メニューの名称や項目の場所が異なる場合があります。
  • 上記の情報で接続できない場合は、楽天モバイルの公式サイトで最新のAPN情報を確認してください。
  • 楽天モバイルの公式サイトではより詳しい情報や画像付きの説明も掲載されていますので、そちらも参考にしてください。

【iPhone等】楽天モバイルのAPN設定のやり方(プロファイル設定)

iPhoneのAPN設定

iPhoneなどのiOS端末で楽天モバイルをSIMカードで利用する場合、APN設定は「プロファイル」と呼ばれる設定ファイルをインストールします。

以下にその手順を説明します。

1.楽天モバイルの前に利用してるSIMを利用またはWi-Fiに接続する

プロファイルをダウンロードするために、まずiPhoneをインターネットが使える状態であるか確認します。
楽天モバイルの前に使っていたSIMがない場合、または新品のiPhone等を使う場合、Wi-Fiに接続します。

2. プロファイルのダウンロード

楽天モバイルの公式サイトにあるプロファイルをダウンロードします。

3. 前に設定していたプロファイルを削除後、プロファイルのインストール

前に設定していたプロファイルを先に削除します。
「設定」⇒「一般」⇒「VPNとデバイス管理」⇒「構成プロファイル」
以前のプロファイルを選択して「プロファイルの削除」をタップして削除。

新しくiPhone等を設定した場合は削除は不要です。

ダウンロードが完了すると、「設定」アプリに「プロファイルがダウンロード済み」という項目が表示されます。
これをタップし、プロファイルのインストールを開始します。

4. インストール確認

画面の指示に従い、「インストール」をタップします。パスコードを設定している場合は、パスコードの入力が必要です。

5. インストール完了

インストールが完了すると、プロファイルが「設定」>「一般」>「VPNとデバイス管理」に表示されます。

6. モバイルデータ通信の確認

プロファイルのインストール後、モバイルデータ通信が正常に動作するか確認してください。もし通信ができない場合は、iPhoneを再起動してみてください。

注意点

  • 楽天モバイルの公式サイトでは、最新のプロファイルや詳しい設定手順この記事ではが提供されています。必ず公式サイトの情報を参照してください。
  • 以前に他のキャリアのプロファイルをインストールしていた場合は、先に削除してから楽天モバイルのプロファイルをインストールしてください。
  • eSIMを利用する場合は、プロファイルのインストール方法が異なります。楽天モバイルの「初期設定(iPhone・Apple Watch)に関するサポート」をご覧ください。

APN設定をしないとどうなる?

APN設定はあらゆる通信事業者においてAPN設定は必須の場合があります。

APNが指定されている場合においては、SIMカードを挿入しただけでは通信を行うことができません。

SIMカードの通信事業者が指定した情報に沿って正確に入力しなければいけません。

なお、SIMカードを挿入してもインターネット通信ができない場合には、APN設定を確認することで解決するパターンがよくあります。

APN設定が不要な場合もある

APN設定は機種によって異なることは既に解説しました。

例えば楽天モバイルのSIMカードを挿入するだけで楽天モバイル公式のモバイルルーターなどは設定不要でインターネットが利用できます。

このように、設定が不要な場合もありますが、逆に他社のSIMカードを挿入して楽天モバイル公式のモバイルルーターを利用する場合には、APN設定は必要ということになります。

設定がうまくいったら、次の記事で引き続き楽天モバイルを格安でWIFI化を進めていきましょう。
⇒楽天モバイルを格安でWIFI化!簡単に節約運用できる方法解説